酵素栄養学では、人間の体には決まったサイクルがあり3つの時間帯があるといわれています。
このサイクルで特に代謝酵素が働くのが「 吸収と代謝の時間 」と言われる 20:00(午後8時)~ 4:00(午前4時)、そして、「 排泄の時間 」である 4:00(午前4時)~ 12:00(正午)です。
このサイクルに沿って生活をするのにはメリットがあります。
- ダイエットができる
- 体の負担が少ない生活ができる
- 老化予防になる
これらはあくまで、管理人こぶたの体感によるものですが、酵素栄養学を知って、このサイクルに沿って生活をしてみて、得た効果はとても大きなものでした。まず、それぞれがどんな時間帯なのか、どんな生活をすればいいのかを紹介します。
栄養補給と消化の時間
この時間は、主に食事をし、消化をする時間帯です。食べたものの消化・分解は体内で作られる酵素が「 消化酵素 」として使われ食べ物を体に吸収しやすい栄養素にまで分解します。
生き物は食べ物の栄養で体を作ったり、エネルギーに変えて生きているので、食べ物を分解し、栄養素として体に吸収するのは、何よりも大切な作業です。
その為、体を維持する代謝よりも、優先して消化に酵素が使われます。そのための消化、吸収に最も適した時間帯が、この「 栄養と消化の時間 」。
この時間帯に行う消化が最もスムーズなので、食事をするべき時間帯は12:00~20:00の8時間が良いと言われています。
吸収と代謝の時間
この時間帯では、消化・分解された食べ物の栄養素を取り込み、体のエネルギーに変えたり、体を維持するための材料にしたり、それを使って体の修復したり、または、新しい細胞を作り、古い細胞と入れ替えるなど生命活動に必要な代謝を行なっています。
疲労回復や、体の修復、体の成長に関係する「 成長ホルモン 」も、23:00~2:00の間、寝ている時に最も多く分泌されると言われるように代謝酵素も、人が寝ているとき、特に活発に活動します。
これらの代謝をスムーズに進めるためには、この時間帯までには食事を終わらせ、良質な睡眠を取る準備し、早めに睡眠に入る生活習慣が理想です。
この時間帯で大切なのは、睡眠と、食事をしないこと。
「 代謝の時間 」に食事をすると、代謝に使われるはずの酵素が消化に回され、代謝酵素が不足する原因になってしまいます。代謝酵素の不足はダイエットの大敵。
理想は、20:00( 夜8時 )には食事を終えたいです。
と言っても、社会生活の中では、この時間はまだ仕事中だったり、この後ようやく食事をとれるという人の方が多いかもしれません。
ダイエットに関して言えば、22:00以降には、脂肪を蓄えるホルモンが出るため食べた物を貯めこみやすくなります。なので、せめて遅くても22時までには食事を終える。これだけでも守りたいです。
深夜の食事、夜更かしが美容にもダイエットにも、健康にも良くないと知っていても直接、悪影響を感じなければ、なかなか改善できないかもしれません。
しかし、酵素の浪費も、脂肪を溜め込んでしまうのも、毎日の乱れが積み重なって起きる「 結果 」。少しずつでも改善できると良いですね。
排泄の時間
排泄の時間は、体の不要物を捨てる働きをするための時間です。
朝起きて、尿が溜まっていたり、目やにが付いていたり、口内が気持ち悪いのもデトックス作用によるものだとも言われています。
この時間は余分な老廃物を体外に捨てる時間。実は消化に続き、排泄が最もエネルギーを必要とする作用です。
消化に酵素を取られるばかりでは、捨てるべきものを捨てられない、つまり毒を抱え込む状態が続いてしまいます。
排泄の時間帯には消化に酵素を使わず、体のエネルギーをしっかり使うことが、体に余分なものを溜めないためにも大切です。
集中的なデトックス期間である「 断食 」を行うと、脂肪燃焼やムクミ解消が効果的に行われるだけでなく、代謝も上がり太りにくい体に改善できます。
朝食断食やプチ断食で朝食を抜くことで、この排泄の時間に酵素の浪費をなくすだけでも、ダイエットや健康に良いと言われるのもデトックスがうまく行われているからです。
まずは、このような簡単な断食で効果を体験してみて、徐々に本格的な断食を実践してみるのも、いいと思います。
管理人こぶたも断食の第一人者と言われる先生の書籍を読んで、半日断食を行い友人たちに「 おなかペッタンコになったねー!」と褒められてから、断食に興味を持ちハマりました。なのでお勧めです!
参考:「 朝だけ断食の具体的な方法 」
↑↑↑朝だけ断食(プチ断食)の方法を書いています!参考にして下さい!